11
TMDU三浦教室の今とこれから
コース一覧へ戻る
分類 講演会 科目 補綴
日時 2018年11月25日(日) 10:00〜16:30
定員 160名
会場 東京医科歯科大学歯科棟南4階特別講堂(旧事務棟4階特別講堂)
講師
講師
東京医科歯科大学摂食機能保存学分野
三浦 宏之 教授
会費 会費A
医師・歯科医師:事前受付¥21,000 当日受付¥24,000
医師歯科医師以外:事前受付¥15,000 当日受付¥17,000
申込
方法
ホームページ申込み
振込用紙申込み
備考

三浦 宏之

三浦 宏之 教授

概要

 日々進化する補綴臨床におけるメソッドとマテリアル。あらゆる情報をフォローできていますか? そして、情報を理解していますか?
 日常行っている咬合調整、食片圧入への対応、それで大丈夫でしょうか?

 学会にたびたび参加したり日々新しい文献に目を通しているわけではない一般臨床家は、メーカーや業者の説明のまま、あるいは「あの先生がこの材料をこの方法で使っているから」といった理由で選択しているのではないでしょうか?

 CAD/CAM冠とレジンセメントの接着において本当に必要なこと。
 増え続ける歯科におけるアレルギー患者に対する正しい知識と大学病院での対応法。
 保険収載された咀嚼能力検査とは?
光学印象の後に続く新しい印象法について。

 大学だからこそできる研究と臨床、そこから得られる信頼のおけるデータと専門エビデンス。「今わかること、わからないこと、そしてこれから進展すること」TMDU三浦教室における各分野の講師陣による情報満載講演会です。

解説

【講演項目】
1.総論 補綴臨床における本講座の役目~現在までとこれから~

2.顎機能系研究成果を踏まえた臨床
 ・歯の変位と咬合調整
 ・主機能部位
 ・食片圧入
 ・咀嚼能力検査

3.歯科におけるアレルギー  
 ・近年の傾向とその対処法
 ・歯学部附属病院における現状
 ・発症メカニズムとその検査法
 ・治療時注意すべき点
 ・金属、ラテックス、セメント、レジンなど

4.適切な接着性レジンセメント
 ・接着阻害因子と接着耐久性 
 ・歯質に対する接着
 ・歯冠修復物に対する接着
 ・教室がおすすめするレジンセメント

5.支台築造への新たなアプローチ
 ・メタルコアの利点
 ・ファイバーコアの注意点
 ・漏斗状根管への支台築造
 ・ジルコニアブリッジ支台の築造選択

6.メタルフリー修復とデジタルデンティストリー
 ・CAD/CAM技術の歯科への応用
 ・ケースに応じた術式の選択とその注意点
 ・光学印象法の実際
 ・レーザーを用いた印象法

申込