25
Implant Overdenture & Implant Assisted RPD
-絶対的に噛める義歯-
コース一覧へ戻る
分類 講演会 科目 補綴
日時 2017年3月5日(日) 10:00〜16:30
定員 160名
会場 東京医科歯科大学歯科棟南4階特別講堂(東京医科歯科大学歯学部旧事務棟4階特別講堂)
講師
講師
昭和大学歯学部歯科補綴学講座
馬場 一美 教授
講師
東京医科歯科大学高齢者歯科学分野
金澤 学 先生
会費 会費A
医師・歯科医師:事前受付¥21,000 当日受付¥24,000
医師歯科医師以外:事前受付¥15,000 当日受付¥17,000
申込
方法
ホームページ申込み
振込用紙申込み
備考

馬場 一美

馬場 一美 教授

金澤 学

金澤 学 先生

概要

 「入れ歯で何でも食べられます」という方もいらっしゃるでしょう。「何でも」とは歯を失う前と同じ食事、同じ生活を指すでしょうか。患者さんは長年の義歯使用生活から、食べられる物に制限があることや日常生活や趣味に不便があることを学んでいます。
 そんな限界を超えられる義歯がインプラントオーバーデンチャーです。たった一本のインプラントで、いわゆる難症例で苦しんでいた患者さんの人生を変えることもできます。圧倒的に食べられるようになり、残存歯を守り、欠損の拡大を防ぐことができます。
 超高齢社会の口腔ケアという視点でも可撤性義歯のメリットは大いにあります。
 研究、臨床ともに経験豊富な両講師による、新しい観点から義歯を考えることのできる講演会です。

解説

【講演項目】

・Implant Assisted Removable Partial DentureとImplant Overdenture
・デンチャーにインプラントを併用する
-欠損の拡大を確実に食い止める
-「次にだめになる」歯を救う
-費用対効果
-家族のため
-「患者さんが十分満足している義歯」の限界を超える


・義歯の難易度を読む
-着脱のしやすさと義歯の動きを混同していないか?
-対応すべき義歯の動き
-どういうものが難症例なのか
-どうすれば難易度が下がるか
・すれ違い咬合、遊離端欠損


・TCHとブラキシズム


・IA-RPDを二つに分ける
-インプラントを埋入してパーシャルデンチャーを製作する
-既存のインプラントを利用してパーシャルデンチャーを製作する


・IODにも二つある
-下顎の総義歯、従来の義歯で使えているものをよりよくする
-顎堤がないケースへの対処(総義歯の難症例)


・通常荷重か即時荷重か
-即時荷重ができない場合、即時荷重をしない場合


・フラップレスサージェリー
・ミニマムフラップサージェリー
・アタッチメントのピックアップ―縫合糸がからまない方法


・IODの失敗症例から

9.
・上顎に使うのか
・臨床研究データ
・All-on-4との比較

10
・下顎IOD
・IODのために必要な全部床義歯の知識
・さらに必要な3つのポイント
-床縁形態、アタッチメントスペース、補強線

11
・通常のCT撮影とサージカルステント
・シミュレーション用のダブルスキャン
・それぞれの使い分け

12
・埋入ポジション
・アタッチメントの種類、選択
・われわれが考える即時荷重の絶対的なメリット
・フラップレスサージェリー、浸潤麻酔、サージカルガイド

13
・これからの1-IODとMini-implant overdenture
-サージェリーから補綴まで
-文献レビュー、エビデンス

申込