19
「TMDU歯髄生物学分野」興地教室のフィロソフィー
-変わらないものと変えてゆくもの-
コース一覧へ戻る
分類 講演会 科目 歯内
日時 2017年2月5日(日) 10:00〜16:30
定員 160名
会場 東京医科歯科大学歯科棟南4階特別講堂(東京医科歯科大学歯学部旧事務棟4階特別講堂)
講師
講師
東京医科歯科大学口腔機能再構築学講座歯髄生物学分野
興地 隆史 教授
会費 会費A
医師・歯科医師:事前受付¥21,000 当日受付¥24,000
医師歯科医師以外:事前受付¥15,000 当日受付¥17,000
申込
方法
ホームページ申込み
振込用紙申込み
備考

興地 隆史

興地 隆史 教授

概要

 一般臨床家にとって歯内療法は基本中の基本、もはやルーティン作業となっている先生も多いはずです。治療成績も良いので特に変える必要は無いとお考えかも知れませんが、実際、歯内療法は日々進化しています。
 あなたの治療は時代に取り残されていませんか?大学病院で行われている治療を、スタンダードレベル、CBCT・MTA・マイクロスコープ等を用いたアドバンスレベル、再生治療やレーザーなどの研究レベルと、様々な視点からご教授いただきます。
 教室員の方々にもご登壇いただき、現歯内療法教室の教育システム、東京医科歯科大学歯学部附属病院外来における治療体制、研究段階の治療方法等を交えながらご講演いただきます。
 大学病院レベルの話だとは思わないでください。すぐに一般臨床家のスタンダートも追いついてきます。
 ご自身の臨床を見直す良い機会となります。研究段階の治療法も近いうちに臨床へ導入されるかもしれません。必ず新しい発見があると思います。是非ご受講をお勧めいたします。

解説

【講演項目】
1.検査・診断
・CBCTによる診断とその有効性と最新のガイドライン
・OCTによる新しい診断と可能性
2.歯髄保存と抜髄
・最新の直接覆髄
・MTAと水酸化カルシウム製剤
3.垂直性歯根破折の診断と予防
4.TMDU歯髄生物学分野における標準的な手用根管形成
・どこまで、どのような根管形成をするか?
5.マイクロスコープ
・感染源の除去 マイクロエキスカの応用
6.根管洗浄
・現代の根管洗浄と限界
・新しい根管洗浄
7.根管貼薬
・現代的な意義
・押し出しのリスクについて
8.各種根管充填法の選択と予後
9.NiTiロータリーファイル
・選択とその裏付け
・安全で効率的に使用するためには?
10.再根管治療のストラテジー
・穿孔封鎖
・根管内異物
・閉塞根管と弯曲根管
11.歯内療法におけるレーザーの応用
・外科的歯内療法への応用
・レーザーを用いた根管洗浄
12.外科的歯内療法
・非外科的歯内療法の失敗の原因を考える
・切開法と3 ㎜ルール
・意図的再植術
13. 再生療法
・歯髄再生療法はここまで来た!
・リバスクラリゼーション

申込